世界中で知られている柿は、日本を象徴する果物の一つです。
どうせ食べるなら、甘くて美味しい柿を選びたいですよね。
そこで今回は、甘い柿の選び方についてご紹介します!
これから詳しくご紹介します。
美味しい柿の見分け方はヘタを見る!
スーパーで販売されている柿は、ほとんどがバラ売りなので、自分で美味しい柿を選ぶことができます!
美味しい柿を見分けるために、まず注目すべきは柿の「ヘタ」です。
ポイントはヘタの色合いです
柿の鮮度や状態を見極めるには、「ヘタ」をチェックすることが大切です。
ヘタは柿の成長を示す重要なポイントなのです。
美味しい柿を選ぶコツは、ヘタの色が濃い緑色で、軸が真ん中にしっかりとあるものを選ぶことです。
ヘタがしっかりと実に付いている
色だけでなく、実とヘタの付き具合も甘い柿を見分けるポイントです。
横から見てヘタが実から離れているものは避け、ヘタがしっかりと実にくっついているものを選ぶと良いですよ。
ヘタと実の間に隙間があると虫が入りやすく、柔らかい柿になってしまうので注意が必要です。
さらに、ヘタが4枚揃っているかどうかも確認すると良いですよ。
果実の色も確認
次に注目するポイントは果実の色です。
鮮やかなオレンジ色のものがベストです。
ハリと艶があり、形が整っているものを選びましょう。
キズや凹みがあるものは避けてくださいね。
また、ヘタの近くまで均一に色づいているものを選ぶと良いです。
柿の種類によって色の濃さや大きさは異なりますが、同じ種類なら色が濃くて大きいものがおすすめです。
実際に柿を手に取ってみましょう
見た目の次に確認するのは、柿の固さです。
固すぎず、柔らかすぎないものが理想ですが、ちょうど良い固さのものを見つけるのは難しいですよね。
そんなときは、固めのものを選ぶと良いです。
固い柿は時間が経つと徐々に柔らかくなるため、柔らかすぎるものを選ぶよりも失敗が少ないですよ。
柿の重さも確認してみましょう
固さだけでなく、重さも確認してみましょう。
実がぎっしり詰まっているものは、ずっしりとした重みがあります。
同じくらいの大きさのものを手に取って比べてみると良いですよ。
柿にはたっぷりの栄養が詰まっていた!
次に、柿がどんな食べ物か見てみましょう。
柿にはビタミンCがたっぷり含まれています。
ビタミンCの宝庫といえばみかんが有名ですが、実は柿にはその2倍のビタミンCが含まれているんです。
ビタミンCは熱に弱く水に溶けやすいですが、柿は生で食べられるのでビタミンCの補給には最適です。
さらに、ビタミンC以外にもベータカロテンが豊富で、美肌や風邪予防にも効果的です。
また、二日酔いの原因となるアセトアルデヒドを分解するカタラーゼという酵素も含まれているので、二日酔いの解消にも役立ちます。
ただし、柿は体を冷やし、便秘の原因にもなりかねないので、食べ過ぎには注意しましょうね。
柿の種類ごとに見てみましょう
一般的に甘い柿の選び方を紹介しましたが、スーパーなどで売られているときには柿の名前が書いてありますよね。
柿には甘柿と渋柿がありますが、ここでは甘さがポイントの甘柿について、その種類や旬の季節をまとめました。
選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
富有柿(ふゆうがき)
旬の季節は11月。
甘柿の代表的な品種といえば、この富有柿です。
スーパーなどで一番流通しているのもこの種類の柿ですよ。
形は丸く、果汁も多く、歯ざわりは柔らかくて食べやすい甘さで万人受けします。
次郎柿
旬の季節は10月中旬~11月。
柿といえば「次郎柿」という名前を思い出す人も多いのではないでしょうか?
甘みが強く、食感は硬めでカリッとした歯ごたえが次郎柿の特徴です。
形も平らで四角く、お尻に筋のようなくぼみがあるため区別もつきやすいですよ。
新秋柿(しんしゅうがき)
旬の季節は10月下旬。
新秋柿は糖度が20度以上ある、とても甘い柿です。
食感もしっとりしていて、肉質の良さも好評ですよ。
太秋柿(たいしゅうがき)
太秋柿はほかの柿とはひと味違うんです。
梨のようにシャキッとした食感の、比較的最近できた柿です。
柿なのに、梨のような食感とは面白いですよね。
サイズは大きめで、爽やかな甘みを楽しむことができますよ。
花御所柿(はなごしょかき)
旬の季節は11月中旬~12月。
花御所柿は栽培が難しく、希少な柿です。
鳥取県の文化財にも指定されているほどで、甘柿界では最高の糖度を誇っています。
一度は食べてみたいですね。
筆柿(ふでがき)
旬の季節は9月下旬~11月中旬と、他の季節よりは長いです。
柿の形が筆先のようになっていることから「筆柿」と呼ばれていて、おしゃれな形をしています。
一般的な柿よりは小さいサイズが特徴で、糖度も17度程度あるとても甘い柿ですよ。
渋柿も渋抜きされていた!
市場に出回っているのは甘柿だけかと思いきや、甘い柿の中には渋抜きした渋柿もあるんです。
代表的な渋柿は、タネのない柿として有名な「ひらたねなし柿」。
渋抜きをされた状態で市場に出回っているひらたねなし柿は、まろやかな甘みが特徴で人気の柿となっていますよ。
柿のサクサク感を楽しみたい!
せっかく新鮮な柿を買ったなら、サクサクした食感のまま保存したいですよね。
そのためには、柿のヘタがポイントです。
柿はヘタを使って呼吸しているため、ヘタから水分が蒸発してしまいます。
このヘタが大切なんですね。
柿を保存する際には、水を含んだティッシュをヘタの部分に置き、袋に入れて冷蔵庫で冷やしましょう。
こうすることで、だいたい2~3週間はサクサク感を保ちながら保存することが可能ですよ。
柿は冷凍保存できるの?
せっかく甘い柿を選んでも、ダメにしてしまっては勿体ないですよね。
熟れた柿や柔らかくなりすぎた柿は、冷凍保存するとシャーベットのように楽しめます。
ただし、シャキシャキした新鮮な柿は、冷凍保存すると美味しさが落ちるのでおすすめできません。
新鮮な柿は生のまま食べるのが一番美味しいですよ。
まるごと冷凍して保存する
皮もヘタもそのままで冷凍することができます。
食べるときは半解凍してから、ヘタの部分を蓋のように切ってスプーンで食べると良いですよ。
食べやすい大きさにカットして冷凍保存する
皮をむいた後、食べやすい大きさに切ってタネもすべて取り除きましょう。
その状態で、バットなどにラップを敷いて重ならないように並べて冷凍してください。
完全に凍ったら、ジップロックや密封できるタッパーなどに保存しましょうね。
この方法なら、食べたい分だけ少しずつ取り出すことができます。
タネも取ってあるので、今流行りのスムージーなどにも使えて便利ですね。
柿をピューレにする
柿の皮をむいてタネも取り除いたら、ミキサーにかけましょう。
ピューレにした後は、できるだけ平らな状態で凍らせるのがポイントです。
また、製氷皿でキューブ状にして凍らせるのも良いですね。
甘い柿を見分けるコツは?甘柿の種類や冷凍保存の仕方も紹介 まとめ
甘い柿を見分けるポイントは以下の通りです。
これらのポイントを参考にして、ぜひ甘い柿をおいしく楽しんでくださいね♪