本サイトはプロモーション広告を含みます
スポンサーリンク

湿気を下げるにはタオルが便利!やり方や効果は?扇風機と一緒に使うと最強!

夏の気にコレ!
スポンサーリンク

湿度が70%を超えると、どんどん不快に感じますよね。

だから、湿度を45%~65%に保つことが快適な生活の鍵です。

湿気って本当に嫌ですよね…

カビが生えたり、ダニが発生したり…

特に女性の皆さん、髪型が決まらなくてイライラしませんか?(前髪がうねったり…)

蒸し暑くて汗をかくから、着たい服が着られなかったり、濃い色の服だと汗ジミが気になったり…

エアコンがあるお部屋ならドライ運転で湿気を追い出せますが、エアコンがない場合はどうしましょう?

実は、タオルを使って簡単に湿気を取り除く方法があります!

でも、今回はさらに効果的な方法をご紹介します!

タオル、扇風機、そして氷(2リットルのペットボトル)を用意しましょう(^^)

湿気とさよならして、快適な生活を楽しみましょう♪

タオルで簡単に湿度を下げるお手軽な方法!

早速、タオルを使って簡単に湿度を下げてみましょう。

用意するのは「タオル」または「雑巾」だけ!

まず、部屋の対角線上にある窓を開けましょう。

これで効率よく新鮮な空気を取り入れ、湿った空気を外に追い出せます。

少し時間が経つと、湿った空気が外に出ていき、部屋の空気が換気されて湿度が下がりやすくなります。

その後、準備しておいた「タオル」または「雑巾」で窓についた結露の水滴をしっかり拭き取ってください。

これで湿度が下がり、部屋の空気も快適な湿度になります!

ただし、雨の日にはこの方法は使えません!!

雨の日に窓を開けると、逆に部屋の湿度が上がってしまうので注意が必要です!

 

タオルを使った湿気取りの効果は?

「タオル」を使った方法は簡単で試しやすいですが、実は持続性はあまりありません。

さらに、雨の日には使えません!

その理由は、部屋の湿度がさらに上がってしまい、居心地が悪くなってしまうからです…

 

扇風機を一緒に使うと、さらに効果がアップします

では、雨の日でも簡単に湿度を下げて快適なお部屋を作る方法をご紹介します!

用意するものは「ペットボトル」、「タオル」、「扇風機」の3つです!

扇風機を一緒に使ってさらに湿度を下げる方法

まず、2リットルのペットボトルを凍らせて、乾いたタオルも準備します。

次に、凍らせたペットボトルを部屋に置き、扇風機を当てます。

しばらくすると、ペットボトルの周りに部屋の湿気が集まってきます。

これで湿度を下げる効果が発揮されます!

その後、水滴をタオルで細目に拭き取りましょう。

※この水滴は、部屋の湿気と凍らせたペットボトルの温度差によって発生します。

湿気の温度が高いため、冷やされたペットボトルに水滴として現れるのです。

つまり、この水滴が湿気の正体です!

たくさんの水滴が出れば出るほど、湿度が下がっていきます。

 

他にもある!エアコンを使わずに湿度を下げる方法

ここでは、他にエアコンを使わずに湿度を下げる方法を簡単に紹介します。

除湿剤を使う

置くタイプの除湿剤は、約500mlの水分を吸収できます。

どこにでも置けるので、使いやすさ抜群です!

 

新聞紙を活用する

新聞紙を使うのもいいアイデアです。

ただし、長時間放置するとカビやダニが発生することがあるので、適度に交換しましょう。

 

重曹を置く

重曹は湿気を吸収する効果があります。

さらに消臭効果もあるので、靴箱や押し入れに置くと一石二鳥です!

楽天24
¥613 (2025/01/15 00:26時点 | 楽天市場調べ)

 

炭を使う

炭も湿気を吸収するので、下駄箱や押し入れに最適です。

 

雨の日でも上手に換気するコツ

雨の日でも湿度を下げて快適に過ごしたいですよね。

ここでは、雨の日でもエアコンを使わずに湿度を下げる方法をご紹介します。

 

斜めに位置する2つの窓を開けることで行う換気のやり方

対角にある窓を開けると、外の新鮮な空気を取り入れながら、室内の古い空気を外に出すことができて、換気効率がアップします。

風が弱くて空気の流れが作りにくいときは、外の空気を取り入れる窓を狭く開けて、室内の空気を逃がす窓を広く開けると、さらに効果的です。

雨の日は、雨の量にもよりますが、雨が室内に入らないように、入口側と出口側の窓を少しだけ開けるのがおすすめです。

 

サーキュレーター(ファン)を使った換気のやり方

窓が一つしか開けられない場合に特に役立つのが、扇風機やサーキュレーターを窓に向けて回す方法です。

これで室内の汚れた空気を外に出すことができます。

扇風機やサーキュレーターを使うことで、室内の空気を強制的に外に逃がし、湿気がこもるのを防ぐことができます。

この方法は、窓が2つ以上ある部屋でも効果的で、風がない日でも空気の流れを作り出せます。

 

キッチンやバスルームの換気扇を活用する換気の方法

室内の空気をきれいに保つためには、キッチンやバスルームの換気扇を使うのもとても効果的です。

換気扇はもともと湯気や煙を外に逃がすためのもので、強力な換気能力を持っています。

どの家にも換気扇は設置されているので、特に雨季には常に使うと良いでしょう。

 

湿気を下げるにはタオルが便利!やり方や効果は?扇風機と一緒に使うと最強!まとめ

タオル、扇風機、そして氷(2リットルのペットボトル)

この3つがあれば、湿気なんてもう怖くありません!

簡単に快適な生活を手に入れましょう!

ちなみに、エアコンを使わない方法なので、エアコンがない方でも手軽に試せます!

湿気で不快な気分になったら、ぜひ試してみてください。

 

https://minamilife.tokyo/ooigawatetudou-to-masu-hoteru/